【熱力学】道具2 系

はじめに

さて、いよいよ本題に入っていきたいと思います。

本稿からは、熱力学の「基礎知識」についてまとめていきます。
今回取り扱う内容は、次の2つです。

  • 「系」と「外界」
  • 「孤立系」「閉鎖系」「開放系」

いずれも今後何食わぬ顔で当然のように出現するため、ぜひ押さえておきましょう!

「系」と「外界」

熱力学を扱うにあたって、まず最初に、着目する「」を選択する必要があります。

……ちょっと待って!?「系」って何?!

熱力学を学習していると、至る所で「」という言葉が出てきます。
この「」とは一体何者なのでしょうか?

」を簡単な図で表すと、下の図のようになります。

系

それぞれの部分を簡単に説明すると、

  • 系 :考察したい対象
  • 外界:「系と影響しあう」系以外の残りの全部分
  • 境界:系と外界の境目

となります。

これらの意味をわかりやすくするために、具体例を挙げていきましょう。

水の入ったコップに氷を一粒入れるとします。
氷粒に対して水がたくさんあるとき、コップの水の影響がとても大きいので、コップの外の空気の影響は無視することができます

このとき、系・外界はそれぞれ、

  • 系 :氷粒
  • 外界:コップの水

となります。

非常にシンプルですね。ちなみに、コップは「境界」に対応します。
ここで、「外界」は「系と影響しあう」というところが非常に重要です。

先ほどの例で、水の入ったおちょこに氷を一粒入れる場合を考えてみましょう。
このとき、水と氷粒が同じくらいの量ですので、コップの外の空気の影響を無視することができません

この場合は、

  • 系 :氷粒 + おちょこの水
  • 境界:部屋の空気

となります。

このように、興味のある対象が何であるかや、大きさの程度によって、「系」の定義は全く違うものになります。
どうでしょうか?なんとなくイメージできたでしょうか?

孤立系・閉鎖系・開放系

さて、この「系」は、ある特徴に応じて3つに分けることができます。
その特徴とは、「系と外界の間で『エネルギー』と『物質』のやりとりができるかどうか」です。
やりとりができるものを○、できないものを×として表にまとめたものがこちらです。

エネルギー 物質
孤立系 × × 宇宙
閉鎖系 × 缶詰め、レトルトパウチ
開放系 窓を開けた部屋、石油ストーブ

閉鎖系は、「密閉されたもの」、開放系は、「密閉されていないもの」が該当します。
私たちが知る世の中の全てはこれら2つの系からなっています。
孤立系は、その外側と一切のエネルギーのやりとりが起こらない系です。この世界では、唯一「宇宙」のみが該当すると言えます。
やっぱり宇宙って、不思議な存在ですね。

まとめ

「系」のお話、いかがだったでしょうか?
最後に、本稿で重要な点をもう一度まとめておきましょう。

  • 系 :考察したい対象
  • 外界:「系と影響しあう」系以外の残りの全部分
  • 境界:系と外界の境目
エネルギー 物質
孤立系 × × 宇宙
閉鎖系 × 缶詰め、レトルトパウチ
開放系 窓を開けた部屋、石油ストーブ

これらはいずれも、今後熱力学を学習する上で「ひらがな」レベルの基礎となるので、ぜひ理解しておきましょう!

次回は「熱力学的平衡」について説明します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA